- どんな仕事を担当していますか?
- 2022年4月からERP(企業資源計画)システムの導入支援・カスタマイズ業務を担当しています。ERPという性質上、会計などこれまであまり触れてこなかった知識が求められるようになりましたが、もともと好奇心が強いこともあって、楽しみながら業務に打ち込んでいます。
- 自分の性格を一言で言うと?
- どちらかといえば明るい性格だと思います。良い意味であまり細かいことを気にしないところがあるので、課題に直面しても必要以上にくよくよ悩まず、前向きに仕事に取り組むことができています。
- 子どもの頃の夢は?
- 自動車が好きだったこともあり、漠然と「お金持ちになって、いろんな車を所有したい」なんてことを思っていました。
- 好きなプログラミング言語は?
- 最初に習得したプログラミング言語ということもあって、JavaScriptに思い入れがあります。JavaScriptを使う案件はあまりありませんし、当社にもJavaScriptを扱える人材はそれほど多くはいないのですが、機会があれば積極的に役立てていきたいですね。
- 入社直後、仕事の印象は?
- 「プログラミングを習得して、手に職をつけたい」と思って入社したものの、初めてプログラミング言語に接したときは戸惑いましたし、正直、難易度が高いなと感じました。ですが、社内研修でしっかりと基礎を学ぶことができましたし、OJTでも先輩や同期の皆が丁寧にサポートしてくれたので、かなり早い段階でプログラミング業務に慣れることができました。
- あなたの強みは何ですか?
- 中高生時代の部活や大学時代のサークル活動などでバレーボールをしていたこともあり、コミュニケーション能力や協調性には長けているかもしれません。ERPシステムの導入支援・カスタマイズ業務にしてもその他のプロジェクトにしても、クライアントのニーズをいかに把握し、調整するかが重要なポイントになるので、こうした持ち前の能力が大いに役立っているように感じています。
- 仕事の中で転機となったような出来事は?
- 転機といえば、5年ほど前に大規模なシステム開発のプロジェクトに携わったときのことでしょうか。苦労が多かった分、チーム一丸となって完遂したときの達成感が大きく、プログラマーとしての成長を実感することができました。また、そのときに継続的にスキルを磨くことやクライアントと綿密にコミュニケーションを取ることの重要性を身をもって学ぶことができ、以降はそのあたりを意識しながら仕事に臨めるようになりました。
- この仕事のやりがい・魅力とは?
- やはり自分が作成したプログラムが稼働したときや、ひとつのプロジェクトをチームで一丸となって成し遂げたときなどに達成感を覚えます。もちろん、それには自身の研鑽や周囲の協力が欠かせませんが、当社には高い技術力を持った人材が多数在籍している上に風通しが良いので、安心していろんなプロジェクトにチャレンジできると思います。
- パルス・システムを学生のみなさんに売り込むとしたら?
- 当社の事業領域は一般的に情報系・理系に有利と捉えられがちですが、いざ入社してみると文理の差はそれほど大きくありません。実際、私も経営学部の出身ですから、SEやプログラマーに興味がある方には文理を問わず、広く応募してほしいですね。また、実務においてはプログラミングスキルのみならず、コミュニケーション能力や幅広い知識が求められるケースが多いので、そのあたりに自信がある方たちにもぜひ積極的に応募いただきたいと思います。


- どんな仕事を担当していますか?
- 2022年4月からERP(企業資源計画)システムの導入支援・カスタマイズ業務を担当しています。ERPという性質上、会計などこれまであまり触れてこなかった知識が求められるようになりましたが、もともと好奇心が強いこともあって、楽しみながら業務に打ち込んでいます。
- 自分の性格を一言で言うと?
- どちらかといえば明るい性格だと思います。良い意味であまり細かいことを気にしないところがあるので、課題に直面しても必要以上にくよくよ悩まず、前向きに仕事に取り組むことができています。
- 子どもの頃の夢は?
- 自動車が好きだったこともあり、漠然と「お金持ちになって、いろんな車を所有したい」なんてことを思っていました。
- 好きなプログラミング言語は?
- 最初に習得したプログラミング言語ということもあって、JavaScriptに思い入れがあります。JavaScriptを使う案件はあまりありませんし、当社にもJavaScriptを扱える人材はそれほど多くはいないのですが、機会があれば積極的に役立てていきたいですね。
- 入社直後、仕事の印象は?
- 「プログラミングを習得して、手に職をつけたい」と思って入社したものの、初めてプログラミング言語に接したときは戸惑いましたし、正直、難易度が高いなと感じました。ですが、社内研修でしっかりと基礎を学ぶことができましたし、OJTでも先輩や同期の皆が丁寧にサポートしてくれたので、かなり早い段階でプログラミング業務に慣れることができました。
- あなたの強みは何ですか?
- 中高生時代の部活や大学時代のサークル活動などでバレーボールをしていたこともあり、コミュニケーション能力や協調性には長けているかもしれません。ERPシステムの導入支援・カスタマイズ業務にしてもその他のプロジェクトにしても、クライアントのニーズをいかに把握し、調整するかが重要なポイントになるので、こうした持ち前の能力が大いに役立っているように感じています。
- 仕事の中で転機となったような出来事は?
- 転機といえば、5年ほど前に大規模なシステム開発のプロジェクトに携わったときのことでしょうか。苦労が多かった分、チーム一丸となって完遂したときの達成感が大きく、プログラマーとしての成長を実感することができました。また、そのときに継続的にスキルを磨くことやクライアントと綿密にコミュニケーションを取ることの重要性を身をもって学ぶことができ、以降はそのあたりを意識しながら仕事に臨めるようになりました。
- この仕事のやりがい・魅力とは?
- やはり自分が作成したプログラムが稼働したときや、ひとつのプロジェクトをチームで一丸となって成し遂げたときなどに達成感を覚えます。もちろん、それには自身の研鑽や周囲の協力が欠かせませんが、当社には高い技術力を持った人材が多数在籍している上に風通しが良いので、安心していろんなプロジェクトにチャレンジできると思います。
- パルス・システムを学生のみなさんに売り込むとしたら?
- 当社の事業領域は一般的に情報系・理系に有利と捉えられがちですが、いざ入社してみると文理の差はそれほど大きくありません。実際、私も経営学部の出身ですから、SEやプログラマーに興味がある方には文理を問わず、広く応募してほしいですね。また、実務においてはプログラミングスキルのみならず、コミュニケーション能力や幅広い知識が求められるケースが多いので、そのあたりに自信がある方たちにもぜひ積極的に応募いただきたいと思います。