- どんな仕事を担当していますか?
- BtoC案件を手がけています。具体的には、消費者=お客さまが商品を選び、注文して料金を支払う部分の業務です。ショッピングはお客さまにとって楽しむシーンなので、ステップごとにストレスがないよう注力しています。リリース直前のプログラムについて、ボタンの押しやすさなど、購入するまでの手順で分かりづらいことがないかチェックするのが主な役目です。
- 自分の性格を一言で言うと?
- 頑固で、意見を曲げないところがあります。いい意味で、目標を立てた道でやり抜く力がある方ですね。
- 子どもの頃の夢は?
- 絵を描くのもストーリーを考えるのも好きだったので漫画家。永井豪さんは昔から好きですね。
- 好きなプログラミング言語は?
- 大学の研究でAR(拡張現実)を扱っていたので、馴染み深いのはC++。研究では泊まり込みで週5日…なんてこともあるくらい熱く取り組んでいました。
- 入社直後、仕事の印象は?
- 人と話す時間が思ったより多いと感じました。SEやプログラマーの職種自体が、黙々とPCに向かうイメージだったので。でも、いざ入社してみると設計したものの解説をお客様と対面でレビューし合うような、打ち合わせの時間が多く、まったく「黙々と」ではありません。
- あなたの強みは何ですか?
- 障害に直面しても、頑固な性格上、粘り倒して解決するパワーですね。大学の研究時のように、泊まりこんででもクリアしないと気が済みません。ただ、まだ入社して2年目なので大きい問題に当たっておらず、徹夜という事態にはなっていません。最大のミスは、丸1日かかりましたが無事リカバーできました。
- 仕事の中で転機となったような出来事は?
- 実際にお客さまのチームに入り、リリース前のテストの確認作業を約4カ月手がけることがありました。通常は上司と一緒にチーム入りするのですが、この時は弊社から私だけが向かうことに。1人でお客さまと対面し、やりとりするのははじめてだったので緊張しました。でも、コミュニケーションの取り方を学べたこと、お客さまに「チームの雰囲気が良くなった」と褒められたことなど、いい経験ができました。
- この仕事のやりがい・魅力とは?
- たくさんの業界のシステムに関われるところが最大のおもしろさだと思います。異業種・異業界のシステムに触れられるのは、インプットとしてとても有意義。また、私はBtoC案件に関わることが多かったので、実際に開発したものがリリースされて自宅のPCやスマホで動作していることを確認できるのも嬉しいものがありますね。
- パルス・システムを学生のみなさんに売り込むとしたら?
- 社内で意見を言いやすく、会社側も社員の意見を積極的に聞こうとしてくれるため、環境的に働きやすいです。福利厚生の面でも、頻繁に「休みをちゃんとれ」と会社側から言ってくれます(笑)。就職活動中は本来の自分を抑え、それ用に自分を仕立てる人が多いと思うのです。そういう人に限って就職が決まらなかったり、決まってもすぐに辞めてしまうもの。業務内容も、働く環境も、本心で見定めていくことが自分と会社のための最善策だと思います。


- どんな仕事を担当していますか?
- BtoC案件を手がけています。具体的には、消費者=お客さまが商品を選び、注文して料金を支払う部分の業務です。ショッピングはお客さまにとって楽しむシーンなので、ステップごとにストレスがないよう注力しています。リリース直前のプログラムについて、ボタンの押しやすさなど、購入するまでの手順で分かりづらいことがないかチェックするのが主な役目です。
- 自分の性格を一言で言うと?
- 頑固で、意見を曲げないところがあります。いい意味で、目標を立てた道でやり抜く力がある方ですね。
- 子どもの頃の夢は?
- 絵を描くのもストーリーを考えるのも好きだったので漫画家。永井豪さんは昔から好きですね。
- 好きなプログラミング言語は?
- 大学の研究でAR(拡張現実)を扱っていたので、馴染み深いのはC++。研究では泊まり込みで週5日…なんてこともあるくらい熱く取り組んでいました。
- 入社直後、仕事の印象は?
- 人と話す時間が思ったより多いと感じました。SEやプログラマーの職種自体が、黙々とPCに向かうイメージだったので。でも、いざ入社してみると設計したものの解説をお客様と対面でレビューし合うような、打ち合わせの時間が多く、まったく「黙々と」ではありません。
- あなたの強みは何ですか?
- 障害に直面しても、頑固な性格上、粘り倒して解決するパワーですね。大学の研究時のように、泊まりこんででもクリアしないと気が済みません。ただ、まだ入社して2年目なので大きい問題に当たっておらず、徹夜という事態にはなっていません。最大のミスは、丸1日かかりましたが無事リカバーできました。
- 仕事の中で転機となったような出来事は?
- 実際にお客さまのチームに入り、リリース前のテストの確認作業を約4カ月手がけることがありました。通常は上司と一緒にチーム入りするのですが、この時は弊社から私だけが向かうことに。1人でお客さまと対面し、やりとりするのははじめてだったので緊張しました。でも、コミュニケーションの取り方を学べたこと、お客さまに「チームの雰囲気が良くなった」と褒められたことなど、いい経験ができました。
- この仕事のやりがい・魅力とは?
- たくさんの業界のシステムに関われるところが最大のおもしろさだと思います。異業種・異業界のシステムに触れられるのは、インプットとしてとても有意義。また、私はBtoC案件に関わることが多かったので、実際に開発したものがリリースされて自宅のPCやスマホで動作していることを確認できるのも嬉しいものがありますね。
- パルス・システムを学生のみなさんに売り込むとしたら?
- 社内で意見を言いやすく、会社側も社員の意見を積極的に聞こうとしてくれるため、環境的に働きやすいです。福利厚生の面でも、頻繁に「休みをちゃんとれ」と会社側から言ってくれます(笑)。就職活動中は本来の自分を抑え、それ用に自分を仕立てる人が多いと思うのです。そういう人に限って就職が決まらなかったり、決まってもすぐに辞めてしまうもの。業務内容も、働く環境も、本心で見定めていくことが自分と会社のための最善策だと思います。